久しぶりに6時間寝たら朝から「気分爽快」という感じでした。
で、仕事は残業がなく終了。
これは「ゲーセン行くしか」とボーダーブレイクをやりに行く。
アグニを購入。頭を狙わなくても、どこかに当てるだけで敵機を撃破できる。
「おもすれー」とやり続けたのが、…失敗だった。
今月、ボーダーブレイクに使った金、2万を超えています。回っていない寿司が食べれたじゃないですか。
1年、このペースを続けたら24万ですよ。
いくらなんでもちょっと考えたほうがいい金額。
でも、機体がフルシュライクのこのイベントだからアグニが面白いわけで。
装甲がD+以下ならアグニで破壊できるが、普通の対戦になったら、そんな状況はなくなるだろうなと。
「芋砂が堪能できるのは今だけ」と、両替機に走る。
アグニはチャージ式の狙撃銃で、普通のリロードのほかにチャージ時間があって、そのチャージもMAX状態は4秒を超えるとオーバーヒートしてしまう。オーバーヒートすると4秒程度使えなくなってしまう。
だからチャージ中にマトを探し、MAX状態の4秒間に撃たなければならない。
まあ、MAX状態は武器変更をすればチャージを解除でき、弾を温存することができるが、その武器を変更してまたアグニに戻してスコープをのぞいて、というのもけっこうな時間がかかる。
扱いが面倒くさい狙撃銃だが、ダメージは狙撃銃の中で一番高い。
で、このアグニで芋砂していた。
あ、芋砂の「砂」はスナイパーの意味で、「芋」は役に立たないとかヘタとか、そんな意味だと思う。
このゲーム。敵を撃破しても相手のゲージを削れるが、コア攻撃に比べたら微々たるもの。
で、プラントに居続けることで、プラントを占拠できる。より敵ベースの近くのプラントを占拠すればコア攻撃がしやすくなる。
だからプラントを踏みながら戦うことが重要になる。
そんなゲームにまったく参加しないのが芋砂。
プラントから離れた高所から撃っているだけ。
でもこれが楽で。自機操作せず、片手で撃っているだけだから。
装備はアグニ、ジャンプマイン、セントリAC、初期シールド。完全な芋砂スタイル。

GRF側の場合、①から芋砂る。
セントリはDプラントに向けて設置した。
CDプラントの中間に向けたほうがいいかもしれないが、スコープをのぞいていると視界が狭くなるから、Dプラントに敵がいることを知らせるセンサー代わりに。
JMは、ベース進入のリフトの降り口に。
①からはベースに進入した敵を攻撃できないからJMにまかせる。
もしJMで撃破できたら、またJMを設置しに行く。時間はかかるが、まあ、これぐらいは貢献しよう。
で、①からCDプラントの敵を狙う。このマップは遮蔽物が多いから厄介ですが。
で、味方がCプラントを取れば、敵はDプラントからリスポンしてCプラントに向かうことになるが、このとき②からCプラに向かう人が結構いる。ここが狙い目です。
でも味方がBプラントまで進行したらやることがなくなる。②に登るのもちょっと躊躇するし。
EUST側の場合は②で芋砂る。②からはCDEプラントの敵を狙える。
セントリはCプラントに向けて。
JMが問題で、GRF側と違ってコア凸のルートが限定できない。
もうしょうがないからベース内にまいていた。ただダッシュで抜けられると爆風の威力減衰で確殺できない。
一応、②からは自ベース内を狙えるから、それで何とかするしかない。
とりあえずやってみた感想。
どっちかというと、JMで封鎖できるGRF側のほうが楽な感じがする。
もういい加減やめたらいいというのは分かっているが、休日になったらまたやりに行くだろうと思う。
↓クリックお願いします。



で、仕事は残業がなく終了。
これは「ゲーセン行くしか」とボーダーブレイクをやりに行く。
アグニを購入。頭を狙わなくても、どこかに当てるだけで敵機を撃破できる。
「おもすれー」とやり続けたのが、…失敗だった。
今月、ボーダーブレイクに使った金、2万を超えています。回っていない寿司が食べれたじゃないですか。
1年、このペースを続けたら24万ですよ。
いくらなんでもちょっと考えたほうがいい金額。
でも、機体がフルシュライクのこのイベントだからアグニが面白いわけで。
装甲がD+以下ならアグニで破壊できるが、普通の対戦になったら、そんな状況はなくなるだろうなと。
「芋砂が堪能できるのは今だけ」と、両替機に走る。
アグニはチャージ式の狙撃銃で、普通のリロードのほかにチャージ時間があって、そのチャージもMAX状態は4秒を超えるとオーバーヒートしてしまう。オーバーヒートすると4秒程度使えなくなってしまう。
だからチャージ中にマトを探し、MAX状態の4秒間に撃たなければならない。
まあ、MAX状態は武器変更をすればチャージを解除でき、弾を温存することができるが、その武器を変更してまたアグニに戻してスコープをのぞいて、というのもけっこうな時間がかかる。
扱いが面倒くさい狙撃銃だが、ダメージは狙撃銃の中で一番高い。
で、このアグニで芋砂していた。
あ、芋砂の「砂」はスナイパーの意味で、「芋」は役に立たないとかヘタとか、そんな意味だと思う。
このゲーム。敵を撃破しても相手のゲージを削れるが、コア攻撃に比べたら微々たるもの。
で、プラントに居続けることで、プラントを占拠できる。より敵ベースの近くのプラントを占拠すればコア攻撃がしやすくなる。
だからプラントを踏みながら戦うことが重要になる。
そんなゲームにまったく参加しないのが芋砂。
プラントから離れた高所から撃っているだけ。
でもこれが楽で。自機操作せず、片手で撃っているだけだから。
装備はアグニ、ジャンプマイン、セントリAC、初期シールド。完全な芋砂スタイル。

GRF側の場合、①から芋砂る。
セントリはDプラントに向けて設置した。
CDプラントの中間に向けたほうがいいかもしれないが、スコープをのぞいていると視界が狭くなるから、Dプラントに敵がいることを知らせるセンサー代わりに。
JMは、ベース進入のリフトの降り口に。
①からはベースに進入した敵を攻撃できないからJMにまかせる。
もしJMで撃破できたら、またJMを設置しに行く。時間はかかるが、まあ、これぐらいは貢献しよう。
で、①からCDプラントの敵を狙う。このマップは遮蔽物が多いから厄介ですが。
で、味方がCプラントを取れば、敵はDプラントからリスポンしてCプラントに向かうことになるが、このとき②からCプラに向かう人が結構いる。ここが狙い目です。
でも味方がBプラントまで進行したらやることがなくなる。②に登るのもちょっと躊躇するし。
EUST側の場合は②で芋砂る。②からはCDEプラントの敵を狙える。
セントリはCプラントに向けて。
JMが問題で、GRF側と違ってコア凸のルートが限定できない。
もうしょうがないからベース内にまいていた。ただダッシュで抜けられると爆風の威力減衰で確殺できない。
一応、②からは自ベース内を狙えるから、それで何とかするしかない。
とりあえずやってみた感想。
どっちかというと、JMで封鎖できるGRF側のほうが楽な感じがする。
もういい加減やめたらいいというのは分かっているが、休日になったらまたやりに行くだろうと思う。
↓クリックお願いします。


