fc2ブログ

ボーダーブレイク・高機動電撃戦

 久しぶりに6時間寝たら朝から「気分爽快」という感じでした。
 で、仕事は残業がなく終了。
 これは「ゲーセン行くしか」とボーダーブレイクをやりに行く。
 アグニを購入。頭を狙わなくても、どこかに当てるだけで敵機を撃破できる。
 「おもすれー」とやり続けたのが、…失敗だった。

 今月、ボーダーブレイクに使った金、2万を超えています。回っていない寿司が食べれたじゃないですか。
 1年、このペースを続けたら24万ですよ。
 いくらなんでもちょっと考えたほうがいい金額。

 でも、機体がフルシュライクのこのイベントだからアグニが面白いわけで。
 装甲がD+以下ならアグニで破壊できるが、普通の対戦になったら、そんな状況はなくなるだろうなと。
 「芋砂が堪能できるのは今だけ」と、両替機に走る。

 アグニはチャージ式の狙撃銃で、普通のリロードのほかにチャージ時間があって、そのチャージもMAX状態は4秒を超えるとオーバーヒートしてしまう。オーバーヒートすると4秒程度使えなくなってしまう。
 だからチャージ中にマトを探し、MAX状態の4秒間に撃たなければならない。
 まあ、MAX状態は武器変更をすればチャージを解除でき、弾を温存することができるが、その武器を変更してまたアグニに戻してスコープをのぞいて、というのもけっこうな時間がかかる。
 扱いが面倒くさい狙撃銃だが、ダメージは狙撃銃の中で一番高い。

 で、このアグニで芋砂していた。
 あ、芋砂の「砂」はスナイパーの意味で、「芋」は役に立たないとかヘタとか、そんな意味だと思う。
 このゲーム。敵を撃破しても相手のゲージを削れるが、コア攻撃に比べたら微々たるもの。
 で、プラントに居続けることで、プラントを占拠できる。より敵ベースの近くのプラントを占拠すればコア攻撃がしやすくなる。
 だからプラントを踏みながら戦うことが重要になる。
 そんなゲームにまったく参加しないのが芋砂。
 プラントから離れた高所から撃っているだけ。
 でもこれが楽で。自機操作せず、片手で撃っているだけだから。

 装備はアグニ、ジャンプマイン、セントリAC、初期シールド。完全な芋砂スタイル。

bbmap08c-01.jpg

 GRF側の場合、①から芋砂る。
 セントリはDプラントに向けて設置した。
 CDプラントの中間に向けたほうがいいかもしれないが、スコープをのぞいていると視界が狭くなるから、Dプラントに敵がいることを知らせるセンサー代わりに。
 JMは、ベース進入のリフトの降り口に。
 ①からはベースに進入した敵を攻撃できないからJMにまかせる。
 もしJMで撃破できたら、またJMを設置しに行く。時間はかかるが、まあ、これぐらいは貢献しよう。
 で、①からCDプラントの敵を狙う。このマップは遮蔽物が多いから厄介ですが。
 で、味方がCプラントを取れば、敵はDプラントからリスポンしてCプラントに向かうことになるが、このとき②からCプラに向かう人が結構いる。ここが狙い目です。
 でも味方がBプラントまで進行したらやることがなくなる。②に登るのもちょっと躊躇するし。

 EUST側の場合は②で芋砂る。②からはCDEプラントの敵を狙える。
 セントリはCプラントに向けて。
 JMが問題で、GRF側と違ってコア凸のルートが限定できない。
 もうしょうがないからベース内にまいていた。ただダッシュで抜けられると爆風の威力減衰で確殺できない。
 一応、②からは自ベース内を狙えるから、それで何とかするしかない。

 とりあえずやってみた感想。
 どっちかというと、JMで封鎖できるGRF側のほうが楽な感じがする。

 もういい加減やめたらいいというのは分かっているが、休日になったらまたやりに行くだろうと思う。

↓クリックお願いします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 哲学・思想ブログ 哲学へblogram投票ボタン

ボーダーブレイク

 そろそろblogramのポイントを配布しようかなと思っているのだが、そうするとクリックしたときに表示される記事を指定しなければならないらしい。
 トップページにリンクしても、つまらない記事しか書いていないからな、と思い、ちょっとは読める記事ではないかと思う経済関係のをまとめて新しい記事にしようと思ったのだが、これがうまくまとまらない。
 頭から煙が出ています。

 息抜きにボーダーブレイクやってこようかな。フルシュライクのイベント。
 装備が重い重火力や支援は少ないはず。
 支援が少なければコア凸が通りやすいだろう。
 そうすると強襲でのコアの叩き合いか。
 でも、そんな中、芋砂やりたい。開幕から終了までベース防衛もせずスコープをのぞき続けていたい。←明らかに戦犯
 ブレイザーアグニだったらボディショットでも撃破できるのか。
 でも初期ブレイザーも持っていないから、アグニまで超剛性メタル×5、集積体×1、融素子×2。
 買えないことはないが厳しいな。メタル5もキツイ。
 買ってもこのイベントでしか使わなくて、倉庫行きが予想できるのもアレで。

↓クリックお願いします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 哲学・思想ブログ 哲学へblogram投票ボタン

ボーダーブレイク・ベルスクC

 ボーダーブレイクやってきました。
 強襲の副武器ミサイルスロアーがけっこういい感じ。
 対ワフト・プラント戦・コア攻撃。普通に使えます。
 でも相手のベースに敵が固まっているときは41手榴弾の4ptシュートがあれば楽だと思うが。
 でも41だと対ワフトが苦労するし。

 4ptシュートを調べてきました。
 EUSTベース↓
bbmap09c-01.jpg
 ①の高低差がないところでは、ベースまで119~124mの位置。
 煙突の◎ポチよりも下、赤い線を目標にしたほうが当たりやすいと思った。
 ②坂の下からは114~118mの位置。コアに敵が固まっているなら1個投げてからコア凸とか。
 ③の高いところからは125~129mの位置で。

 GRFベース↓
bbmap09c-02.jpg
 ①は113~117m。自動砲台の処理を忘れずに。
 ②は105~110m。
 ③は109~116m。柱に当たらないように投げる。

 狙撃でのワフト強奪は成功せず。
 まあ、センサーに引っかかっているような感じでしたが。

 GRFでワフトに乗る側の場合、支援で出撃。
 Eプラント占拠しつつセンサーを張る。ワフトに3人乗るから、防衛が手薄になりそうで。
 で、リペアを選択してワフト出現を待つ。
 このとき、4人ぐらいでワフトを待っていて自分が乗れなかったときの寂しさと言ったら。
 で、リペアを選択してワフトに乗り込むのは、ガンナーやボマーのとき、ダメージを受けたらリペアが発動するから。

bbmap09c-03.jpg
 ワフトの操縦は、まあ、道が狭いものの、気をつけるところは①のリフトと②の自動ドアに引っかかるくらいで、すんなりベースまで行けると思う。
 ただし、地上の味方と一緒に少しずつ進んで行ったほうがいいような。だから抜けられたときのためにセンサーが重要。

 Cプラントでは相手側にミサイルのガンターレットが2台ある。
 すぐにCプラントを占拠するよりも、ガンタレを壊してから占拠したほうがいいと思った。ミサイルにロックされたらすぐ後退して物陰に隠れる。
 Cプラは常に維持したい。相手のコア凸も遠くなるし。
 そのCプラ維持のためにワフトは大事に使う。
 で、自分がやられたときは常にEプラから再出撃していた。ワフトが復活していないか、まず確認して。

 EUSTでワフトを迎撃する側の場合、Cプラを占拠しておきたい。
 Cプラにワフトのリペアポートがあるから、Cプラを取られてワフトがリペアされるようになるとまず破壊できない。
 でもCプラ踏みながらワフトを攻撃するのも躊躇する。
 Cプラのガンタレで攻撃していても、Cプラを取られてジリ貧になる感じがした。
 Cプラから後退して、Dプラ・Eプラのガンタレを使って迎撃したほうが楽だと思ったが、そこまで攻め込まれると凸も通りやすくなっていて。
 うーん。EUST側のCプラ維持が課題か。
 ワフトが来なければガンタレを使って有利になるが、ワフトが出てくると蹴散らされる。
 いっそCプラ無視で、光学迷彩でベース前プラント占拠して敵を釣るというのは?

 まあ、それはともかく。
 ポイントは増えていて、またA3への昇格ミッションが近づいてきました。
 でもこのマップで昇格するのは無理そう。狙撃でクリティカルキルできそうなマップがいいのだが。
 月曜からはダリーヤDだが、こっちのマップでも無理そう。
 その次のマップに期待するか。

 で、月曜からは機体限定のイベント戦も始まる。機体は軽量級のフルシュライク。
 シュライク相手なら新式狙撃銃でもヘッドショットで撃破できる。
 久しぶりに芋砂ってみるか。

 あ、ロックオンの性能が良くて、そこそこ硬い頭部ということで、ネレイド45改頭を購入しました。
 それで「Excelでカスタマイズ計算」を使っていたら、BB.NETからのデータの取り込みで、持っているはずのネレイド45が持っていない、となる。
 これはFindで完全一致の指定をしていなかったからでした。ネレイド45でネレイド45改を持っていることになる。
 これを修正しました。→ダウンロードはこちら

 そしたら今度は、4:00から8:00まではBB.NETにアクセスできないが、その時間にデータの取り込みをするとエラーになることが分かった。
 isao.netIDやパスワードが違う場合、「BB.NET」というタイトルのページに飛ぶ。
 正しくアクセスできた場合は、「BorderBreak.NET」というタイトルのページに飛ぶ。
 この違いを見て、「BorderBreak.NET」というページでなければログインエラーということにしていたが、アクセスできない時間に表示されるページも「BorderBreak.NET」。
 これではエラー処理にならない。
 うーん。どう処理すればいいんだろ?
 なんかいい方法を思いついたら修正します。

↓クリックお願いします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 哲学・思想ブログ 哲学へblogram投票ボタン

ボーダーブレイク・ベルスクC

 blogramに「BORDER BREAK」のカテゴリができてた。
 このブログが1位です。
 けっこう前に、「BORDER BREAKのカテゴリ、作ってーん」とメールを出していたのですが、本当に作ってくれるとは。

 で、どうしようかな?
 まだゲーセンに行こうと思えば行ける時間。
 でも明日も仕事だし。

 そういえばベルスクの4ptシュートを調べていなかった。
 誰か調べているだろうな、とニコニコ動画で探してみた↓

 ↑これはベルスクAのものだが、ベルスクCも同じだと思う。
 あと、ワフトの復活時間を調べた動画があった↓

 90秒で復活するらしい。

 これまでのマップでは、中央にワフトが出現したり、両方の陣営に用意されたりしていたのだが、今回はGRF側だけに配置されている。
 GRF側がワフトで攻めて、EUST側がガンターレットで迎撃する。
 GRF側が有利かと言ったらそうでもなく、EUST側のガンターレットは中央のCプラントを狙えるところにあったりする。

 さて、どうやって遊ぼうかな?
 あまりワフトに乗らないから乗ってみる。
 EUST側のときは、ワフトの横取りを狙ってみる。狙撃の光学迷彩を使ったほうがいいのかな?
 ワフトが破壊されたら、時間を計算して光学迷彩で相手の陣地に侵入する。

 あと、これまでワフトが出るマップでは、ワフトの迎撃用に重火力のMLRSを使っていたが、強襲のミサイルスロアーを使ってみるか。
 このゲーム。どれだけの重さを積み込めるかという重量耐性が良い脚パーツはダッシュ性能が悪くなる。
 で、重火力の装備は一番重く、強襲の装備は一番軽い。
 重い重火力が普通に動くくらいのアセンを組むと、軽い強襲ではかなり積載に余裕が出て、もったいない。強襲だけだったらもっと重い装甲を積めるということで。
 でも強襲にはワフトを攻撃する有効な手段がなくて、これまで重火力も使っていたのだが。
 ミサイルスロアー。
 ロックするまでの時間が長くて普通の戦闘では使えないと思っていたのだが、wikiを見たらノーロックで使うんですって。
 そうすると重火力のプラズマカノンみたいに、弾数と爆風で押す感じで使えるのかな?プラカノみたいに使えるなら使わない手はない。
 コア攻撃も、41手榴弾やグレネードランチャーみたいにコアの皿に乗せるための位置取りも必要ないし(手榴弾はコアに直接当てても跳ね返ってしまう。だからコアの下にある台座に乗せて爆風でコアにダメージを与える)。

 で、狙撃は強襲より若干重いぐらいなので、強襲と狙撃で共有できるアセンなら無駄が少なくなる。

 でもワフト強奪なんて、そう成功しないよな。
 またポイントが禿げるか。

↓クリックお願いします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 哲学・思想ブログ 哲学へblogram投票ボタン

ボーダーブレイク・迅牙・真

 迅牙シリーズの最終段階、迅牙・真が追加されました。
 素材の要求が厳しいですね。
 まあ、イベントに参加すれば、けっこうレア5素材は稼げるが。→問題はレア6素材。複層重合金属ください。

 で、イベントが10月24日から始まる。
 機体が固定で、武器は自由に選べるイベント。
 その機体は、頭シュライクⅤ胴シュライクⅤ腕シュライクⅡ脚シュライクⅤ。
 伝統的な軽量級機体5525。
 コア凸ですかね?
 それとも、やわらかいから戦闘で撃破を稼ぎやすい感じになるんですかね?

 で、現在のマップはベルスクの新マップらしい。
 でも今週も残業続きで、しかも土曜日も仕事らしい。
 日曜にちょっと触るぐらいしかできないと思う。

 で、迅牙・真が追加されたので「Excelでカスタマイズ計算」を修正した。→ダウンロードはこちら

 ↓機体が追加になったときに修正する箇所のメモ。
シート:
・[頭][胴][腕][脚]シートで適当な行をコピーしてコピーした行を挿入。データ入力(勲章の判定も変更)。
・[強襲脚][重火脚][狙撃脚][支援脚]シートで適当な行をコピーしてコピーした行を挿入。データ入力。
マクロ:
Sub Get_patrsData(ByVal IE As Object, ByVal length As Integer, ByVal parts As String)
Dim i As Integer
Dim text As String

For i = 4 To IE.Document.Links.length - length
text = IE.Document.Links(i).InnerTEXT
Sheets(parts).Cells(Sheets(parts).Range("A3:A39").Find(text).Row, 13).Value = 0
Next i
End Sub

Private Sub 取込ボタン_Click()
(略)
'パーツ取得処理
IE.Document.Links(5).Click '「機体」クリック
Do While IE.Busy = True Or IE.ReadyState <> 4 '表示待ち
DoEvents
Loop

For i = 0 To 3
If i = 0 Then
parts = "頭"
ElseIf i = 1 Then
parts = "胴"
ElseIf i = 2 Then
parts = "腕"
Else
parts = "脚"
End If

Sheets(parts).Range("M3:M39").Value = 1 'パーツ初期化

Private Sub 初期化_Click()
(略)
Sheets("頭").Range("M3:M39").Value = 0
Sheets("頭").Range("A2:FA39").Sort key1:=Sheets("頭").Range("K2"), order1:=xlAscending, header:=xlYes

Sheets("胴").Range("M3:M39").Value = 0
Sheets("胴").Range("A2:FA39").Sort key1:=Sheets("胴").Range("K2"), order1:=xlAscending, header:=xlYes

Sheets("腕").Range("M3:M39").Value = 0
Sheets("腕").Range("A2:FA39").Sort key1:=Sheets("腕").Range("K2"), order1:=xlAscending, header:=xlYes

Sheets("脚").Range("M3:M39").Value = 0
Sheets("脚").Range("A2:FA39").Sort key1:=Sheets("脚").Range("K2"), order1:=xlAscending, header:=xlYes
(略)
Sheets("強襲脚").Range("B5:L42").Sort key1:=Sheets("強襲脚").Range("L5"), order1:=xlAscending, header:=xlYes
Sheets("重火脚").Range("B5:L42").Sort key1:=Sheets("重火脚").Range("L5"), order1:=xlAscending, header:=xlYes
Sheets("狙撃脚").Range("B5:L42").Sort key1:=Sheets("狙撃脚").Range("L5"), order1:=xlAscending, header:=xlYes
Sheets("支援脚").Range("B5:L42").Sort key1:=Sheets("支援脚").Range("L5"), order1:=xlAscending, header:=xlYes

Private Sub 頭ボタン_Click() ※胴腕脚も
(略)
If 頭チェック.Value = True Then
Sheets("頭").Range("A2:FA39").Sort _
key1:=Sheets("頭").Range("M2"), order1:=xlAscending, _
key2:=Sheets("頭").Range("K2"), order2:=xlAscending, _
header:=xlYes
Else
Sheets("頭").Range("A2:FA39").Sort _
key1:=Sheets("頭").Range("K2"), order1:=xlAscending, _
header:=xlYes
End If

Private Sub 頭ソートボタン_Click() ※胴腕脚も
(略)
If 頭全.Value = True Then
Sheets("頭").Range("A2:FA39").Sort _
key1:=Sheets("頭").Range(key), order1:=xlDescending, _
key2:=Sheets("頭").Range("F2"), order2:=xlAscending, _
header:=xlYes
End If
If 頭所持.Value = True Then
Sheets("頭").Range("A2:FA39").Sort _
key1:=Sheets("頭").Range("M2"), order1:=xlAscending, _
key2:=Sheets("頭").Range(key), order2:=xlDescending, _
key3:=Sheets("頭").Range("F2"), order3:=xlAscending, _
header:=xlYes
End If
If 頭購入.Value = True Then
Sheets("頭").Range("A2:FA39").Sort _
key1:=Sheets("頭").Range("N2"), order1:=xlAscending, _
key2:=Sheets("頭").Range(key), order2:=xlDescending, _
key3:=Sheets("頭").Range("F2"), order3:=xlAscending, _
header:=xlYes
End If

Private Sub 強襲最適ボタン_Click() ※胴腕脚も
(略)
Sheets("強襲脚").Range("B5:L42").Sort _
key1:=Sheets("強襲脚").Range("C5"), order1:=xlDescending, _
key2:=Sheets("強襲脚").Range("J5"), order2:=xlDescending, _
key3:=Sheets("強襲脚").Range("K5"), order3:=xlDescending, _
header:=xlYes


 うわ。これは嫌になるな。
 もっと簡単に修正できるようにしないと、そのうち投げ出すな。

 で、バグがありました。
 BB.NETを見ていたら”「アフターボダフレ」キャンペーン”なんて見慣れないリンクが。
 いや、「素材」などのデータを取得するとき、「上から何番目のリンクをクリック」なんてやっているから、目的のリンクの上に新しいリンクが追加されたらぜんぜん違うページにアクセスしてしまう。
 いきなり変えないでくださいよ。
 しょうがないから、「何番目をクリック」ではなく、目的のリンクの文字列を探してクリックするようにしたつもり。

 根本的に修正しないといけないところがいろいろ目に付くが、しかし時間がないので弥縫策的になってしまう。

↓クリックお願いします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 哲学・思想ブログ 哲学へblogram投票ボタン