fc2ブログ

ボーダーブレイク

 先週はボーダーブレイクの記事を書きませんでしたが、なにもなかったわけではなく。

 まずチップが15種類追加されました。
 「セットボーナス強化」が注目です。
 これでチップは51種類に増えたのですが、「Excelでカスタマイズ計算」に追加するのが面倒で。

 あ、「Excelでカスタマイズ計算」も一応作っています。
 まだ完成しませんが。
 でも、他の人が作ったアセンブルツールでもいいや、とも思っていまして。
 と言いつつ、この2連休(土曜は休みじゃなかった)も、ほぼ「Excelでカスタマイズ計算」をいじっていましたが。

 で、ボーダーブレイクの全国対戦は、日曜からSEGAの牛マンが選ぶ日替わりマップになっていて。
 日曜が採掘島B。
 フルヘヴィガードでセットボーナス強化のチップを使ってみた。
 でも。
 あれ?どんな感じだったか覚えていない。
 重火力でコングを使ったはずだが。
 まぁ、普通だったんでしょう。

 で、今日は市街地D。
 同じアセンで支援を使ってみた。
 川向こうの敵側のプラントに常駐してた。
 占拠ポイントを稼いでトップになったものの負け試合。
 ん?広域センサーを敵側のプラントに貼ってポイントを稼いでいた私のせいか?

 で、イベント戦も行われていて「無制限総力戦」。
 機体などに制限はなく、普通の全国対戦な感じ。
 獲得できるのはEPなだけで。

 マップは久しぶりのトラザA。
 エアバスターT30を買ってしまった。
 狭いマップだからエアバスT30の広い射程ならマップ中央あたりから敵ベースのレーダーなんかを破壊できる。
 でもレーダーを壊している暇があったら、敵がいるプラントを攻撃したほうがいい感じがして。
 で、それだったらエアバスT10でいいような。

 明日の日替わりマップはダリーヤD。
 これも狭いマップ。
 もうちょっとT30を使ってみるか。

↓クリックお願いします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 哲学・思想ブログ 哲学へblogram投票ボタン

ボーダーブレイク

 ボーダーブレイク。
 ホームとも言えるA3クラス。
 落ち着くなぁ。
 ヴェスパイン、ジャンプマインS、セントリーガンLZ、光学迷彩・試作型で前線プラントの占拠を目指したり。
 「占拠したり」ではないのは、中立化まではできるが、染めきることはできないから。
 ほぼセントリLZを前線プラントに届けるだけ。
 JMなので自爆もあって。
 やはり前線砂の場合、副武器はJMではなくハンドガンのほうがいいんですかね。
 JMをばらまいてから、チップのタックルIIで、迷彩タックルを使っていましたが。

 前線で主武器が使えない。
 スコープの倍率が高すぎて、敵が少しダッシュするだけでサイトから見失ってしまう。
 倍率の低い狙撃銃はバトルライフルとなるが、これは威力ではなく数を当てなければならないタイプで、なんか違う。
 ヴェスパインのように高威力のを胴体に当ててトドメはLZ先生が、という感じがいいのだが。
 低倍率で高威力の狙撃銃って出ないもんですかね。

 でも、こんなのでもけっこうポイントは稼げて。
 まぁ、プラントを踏んでいるからそれなりに。
 しかも前線を押し上げているようで、勝ちも多い。
 A下位戦は前線砂の練習だけをしよう。
 たとえ開幕に狙撃が3人いても、迷わずに狙撃を選択する。
 それがA下位戦というものです。

 ボーダーブレイクのwikiを見ていたら、試作型強度試験装置というのがあった。
 これはまとまっていて使いやすい感じ。
 あと、「パーツ並び替えツール」とか「アセンシミュレーター」というのもあったが、こっちはリンクが切れていた。
 これは私が作っている「Excelでカスタマイズ計算」と同様にパーツを並び替えることができるものらしいのだが。
 どんなものか見てみたい。

 ゲーセンに行ったら、「怒首領蜂 最大往生」が稼働していた。
 でも。あれ?こんなに俺、シューティングヘタだったっけ?という感じで。
 いろいろ言い訳はできるが、結局、集中力がないんだろう。

↓クリックお願いします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 哲学・思想ブログ 哲学へblogram投票ボタン

ボーダーブレイク・トラザE

 ボーダーブレイク。トラザE。
 迷走中。
 EUSTスタートで、ホバー支援で地下水路からDプラントを占拠しに行くなら、浮遊機雷よりもリムペットボムVを水中に設置したほうがばれにくい。
 でも重量が重くなるから軽量級のバズ脚では無理か。
 中菱級のネレイド改脚にした。
 でも、そんなにポイントは稼げず。
 相手に同じホバー脚がいると、なんか効果が半減。
 で、ホバーがいない部屋を探すが、どこでもいる。
 で、部屋を変えるから途中参戦になって、開幕で遅れるからポイントも損をする。
 しかも。
 GRFスタートではホバー脚でやれることがないから、ミサイルとエアバスターT10の重火力で芋るが、こっちのほうが稼げる。
 爆発範囲拡大のチップをつければT10でもけっこう撃破を取れる。
 まぁ、相手にホバー脚がいて、動きが遅いから逃げ切れないのかもしれないが。
 そうすると重火力ではホバー脚の意味がない。
 普通の二脚だったらプラント占拠にも加われるのに。
 うーん。どう遊んだらいいんだろう。

↓クリックお願いします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 哲学・思想ブログ 哲学へblogram投票ボタン

ボーダーブレイク・トラザE

 ボーダーブレイク。
 ニコニコ動画でこんなのを見つけた。


 真似してみた結果、A3に落ちました。
 何がダメだったのか。
 動画では小型センサーを使っているが、広域センサーを使った。
 そしたら、味方にセンサー支援がいなくて、広域センサーは1個しかないが、そのセンサーを凸ルートをカバーできる後方に貼ることになって、索敵でポイントを稼げなかった。
 小型センサーは索敵範囲は狭いが3個あるから、左右の凸ルートと地下水路に貼って、地下水路のセンサーでポイントを稼ぐほうがいいのか。
 それと、Dプラントの占拠をしたいが、敵の数が多くなるとポイントが入らなくなる。
 味方がDプラまで来ることはなく、占拠できず。
 味方が来ないならリペアポストを積む必要はなかった。

 A3なら、別にポイントを稼がなくても勝利さえすれば、マイナスになることはないが、A2では勝利してもポイントが低ければマイナスに。
 まぁ、どんだけポイントが低いんだよ、という話ですが。
 GRFスタートの時はホバー脚でやれることがないから、エアバスターT10とミサイルでベースニートしていたのですが、そっちのほうがポイントを稼げた。

 でも、もう少しなんとかならんかな?とA下位戦でもやってみるつもり。

↓クリックお願いします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 哲学・思想ブログ 哲学へblogram投票ボタン

ボーダーブレイク・トラザE

 ボーダーブレイク。トラザの新マップ。
 2戦しかしていないのにCP-50ってどういうことだ?
 -100で降格ですよ。
 クラチャン(クラスアップチャンス)めぇ。

 うーん。
 EUST側が不利じゃないですかね?
 またベースの壁の前にガンターレットがあって、それを足場にベースに侵入される。
 私は2戦ともEUST。
 EUST側はCプラントまで取れば、地下通路をリフトで進んでDプラの裏を取れるが、あんまり有効とは思え・・・。
 あ。地下通路を出たところからGRFのベースにはリフトを使わなくてもACでジャンプできるんだった。
 すっかり忘れていた。

 あまりコア凸が面白いとは思えなかった。
 エアバスターT30を持った重火力がベースに居座っている。
 そうだよなぁ、マップが狭いから射程の長いT30ならベースから攻撃できるか。
 私もT30を買って、と思ったが、その1段階前のエアバスXHRも持っていなくて、その購入条件の隕鉄塊30個が無理。
 レア6への素材変換に使って、今、9個しかない。
 まぁ、こうなるとは思っていたが。

 もうあれか?
 狙撃を使ってホームのA下位に落ちろってことか。
 下り最速の伝説を作ってやるぜ。

 新武器が追加されました。
 強襲のSTARシリーズの4段階目と狙撃の副武器の新シリーズ・ワイドショット。
 1段階目からレア5素材を要求される。
 手が出ないなぁ。
 まぁ、今はレア度の低い素材がないから何も買えませんが。

 新武器が出たから「Excelでカスタマイズ計算」に追加してアップしたいところだが、中途半端に手直しをしていて、そこを元に戻して追加するのも面倒だから、全部修正が終わってから新武器を追加してアップするつもり。
 それがいつになることやら。

↓クリックお願いします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 哲学・思想ブログ 哲学へblogram投票ボタン