fc2ブログ

ガリレオ

 この土日、何もしなかった。
 図書館から借りてきた本を読んだだけ。
 相変わらず「重力ってなんや?」と。
 いや、ちょっとした発見があって、それが自分の勘違いでないか調べている状況ではあるが。
 ニュートンの『プリンピキア』ぐらい読んでおかなければ、とは思うものの「面倒くせぇ」と。
 結局、酒量だけが増えている。
 焼酎のココア割りっておいしくない?

 ガリレオが言っていたことだが、地球に、反対側まで貫通する穴をあけ、球を落とす。
 重力っていうことで考えたら、地球の中心で止まる。
 しかし、落下という位置エネルギーがあるから、中心を通り抜け、地球の反対側まで落下する。
 その地球の反対側で位置エネルギーはなくなり、また地球の中心に向って落下する。
 そのように、振り子のように、行ったり来たりする。
 しかし、空気による抵抗があるから、「振り子」は徐々に小さくなり、最後には地球の中心で静止する。
 どうも、これが正解らしい。
 しかし、空気圧ってどうなんですかね。
 高い山で体重を量ったら軽くなる。気圧が薄い分。
 そうすると地球の中心は気圧が高い。
 果して、その気圧が高い地球の中心を通過する球が、位置エネルギーを損なわずに地球の反対側まで到達することができるのか。
 まぁ、最終的には地球の中心で静止する(浮いている)ことにはなるが。

↓クリックお願いします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 哲学・思想ブログ 哲学へblogram投票ボタン

自由落下

 なんで自由落下は等加速度なのか。
 ようやく分かった。
 いや、ネットの検索で引っかかれば自分で考える必要はなかったのですが、答えが見つからなかったもので。
 これを記事にまとめようと思っているが。
 その前に図書館から借りてきた「宇宙」とか「重力」とかの本を読んでおこうとグダグダしている。
 「分かった」というのが勘違いでないか、調べる必要があるが、なんか集中力がなくて2ページも読んだら気分転換が必要になる。
 数式とか幾何学とか、さっぱりわからない。

↓クリックお願いします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 哲学・思想ブログ 哲学へblogram投票ボタン

ボーダーブレイク・

 ボーダーブレイク。
 公式HPを見たら8月13日から19日まで機体固定のイベント戦が行われる模様。
 使用機体は、フルシュライクW。
 ちょうど使ってみたいと思っていたところ。

 しかも全員が装甲の薄いフルシュライクなら、ブレイザーアグニでヘッドショットじゃなくても1発で撃破できる、と思ったら、チップも固定されていて、体力満タンからの一撃死を防ぐアンチブレイクⅡが選択されていた。
 そこらへんはSEGAも考えているか。
 それじゃ、どうしよう。

 アンチブレイクⅡは、耐久力がある程度削られていてもアンチブレイクが発動する。
 アンチブレイクが発動したら自己リペアし、またアンチブレイク発動の耐久力まで回復すれば、装甲のもろいシュライクでもけっこう生き残れるんじゃないのか。
 とりあえず支援を使ってみるか。

 あとシュライクWの歩行はSなので、光学迷彩でのコア凸はどんな感じか。
 狙撃向きのチップが選択されていないが。

 装備の重い重火力は使い道がなさそう。
 移動は捨てて、弾数の多いコロッサス榴弾砲を垂れ流すのは?とも思ったが、SP供給率がD-だと撃ち続けられないし。

 まぁ普通に強襲を使えって感じだろうか。
 移動の速いシュライクだから、お互いにコアの殴り合いになりそう。

 あと、イベントで獲得したEPを消費して素材を獲得できるが、その消費EPが大幅値下げらしい。
 EP貯めておけばよかった。

↓クリックお願いします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 哲学・思想ブログ 哲学へblogram投票ボタン

ボーダーブレイク・アドラC

 ゲーセンに行ってきた。

 ボーダーブレイク。
 アドラのワフトローダーマップ。
 ドライブアシスト金の勲章狙いでプレイしたのですが。
 自分はドライバーで、ワフトに乗り込んだ味方に敵を撃破してもらわなければならない。
 そうすると敵がいるプラントに向かうのだが、アドラは天井が低くてワフトでのプラント戦がやりにくい。
 なんとなく「プラント戦してないでベースに向かえよ」なんて声が聞こえてくるような。
 なんかこのマップでドライブアシストは無理な感じがした。
 で、ポイント的にもうちょっとでA2昇格してしまいそう。
 A上位戦で勲章プレイは気が引けるので、A3を維持したいのだが。

 ガンスリンガーストラトス。
 スクエニの、2丁拳銃の。
 ちょっとやってみた。チュートリアルだけ。

 ゲーム的には『ドラゴンボール ZENKAIバトルロイヤル』ぽいのか。
 ドラゴンボールは4人対戦の上位2人勝ち抜けのバトルロイヤルだが、ガンストは4対4のチーム戦。
 まぁチュートリアルしかやっていませんが。

 ガンコンについたレバーで移動ってどうかな、と思っていたが、けっこう動かせる。
 ただ敵に撃たれたら避けるのは難しい。
 そこは普通のガンシューティングみたいに、敵に撃たれる前に撃つしかないのか。
 基本、ガンシューティングなんだ、と思った。

 で、武器が4種類と画面外に照準を向けての格闘攻撃がある。
 左右の銃での2種類はいいが、残りの2種類はガンコンを上下・左右にくっつけることで武器が変わる。
 左右の銃に凸と凹があって、磁石みたいのでくっつける。
 それがうまいことはまらない。
 「どことどこをはめるんだっけ」と、いちいちガンコンを確認してしまう。
 ガンコンを見ないではめれるようにならないとゲームにならないと思った。

 で、近づいての格闘攻撃が一番楽だった。
 どうも、やっぱり左手で撃つというのが慣れない。
 そりゃ2丁拳銃でガンシューしたことないし。
 だから、照準を合わせる必要がない、ある程度近づけば自動追尾で攻撃する格闘ばかりしていた。
 でも、アルカディアを見たら格闘攻撃は見てからジャンプで回避されるみたい。
 対人戦で格闘は難しいのか。

 まぁちょっとやっただけですが、やってやれないことはないと思った。
 慣れれば(やりこめば)なんとか。
 やってやれないことはないが、面白いか?と言われれば、どうなんだろう?
 対人戦をやったら面白いのか?
 でも、あまり動かせないのに対人戦というのは躊躇する。
 見た目のとおり、敷居の高いゲームだった。
 あ。アルカディアを見たら全国大会というのが行われるそうで、賞金総額は1000万。
 さすがスクエニ。金あるな。

↓クリックお願いします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 哲学・思想ブログ 哲学へblogram投票ボタン