fc2ブログ

アズールレーン/光と影のアイリス

 限定ガチャ70回で。
 SSRジャン・バール3枚。
 SRシュルクーフ5枚。
 SRダンケルク2枚。
 Rフォルバン4枚。
 ハズレSSRは、フッドとウォースパイトと高雄が1枚ずつ。

 あとはSSRマサチューセッツだけなんだが。

 イベント海域はD2まで進めた。

 「教国の紋章」は、現在14080個。
 累計報酬の2枚目のSRエミール・ベルタンまであと少し。

 交換で必要な「教国の紋章」は。
 SSRル・トリオンファンが8000個。
 Rル・マルスはドロップしたから、とりあえずいらない。

 金装備が135個×15=2025個。
 金装備が2つで、4050個。

 資金が500個×5=2500個。
 燃料が450個×5=2250個。
 強化ユニットが500個×30=15000個。

 これの合計が、31800個。
 ル・トリオンファンがドロップしてくれれば楽になるんだが。
 ガチャでマサチューセッツが出てくれれば資金もいらない。
 「教国の紋章」集めを切り上げられれば、もう金装備の設計図狙いでD2、D3を周回するだけになるんだが。
 「教国の紋章」集めのために、低燃費(主力1体+前衛1体)でノーマルのポイント3倍をまだやっているし。
 でもガチャを回す資金のために1200委託もやらないといけないから燃料が足りなくなる。

 優先するのはガチャ。
 資金集めの1200委託は必要。
 燃料が足りなくなる。
 1)「教国の紋章」での強化ユニット
 2)金装備の設計図集め
 どちらかをあきらめたほうがいいような気もするが。

↓クリックお願いします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 哲学・思想ブログ 哲学へblogram投票ボタン

アズールレーン/光と影のアイリス

 限定ガチャ40回で。
 SRシュルクーフ2枚。
 SRダンケルク2枚。
 Rフォルバン2枚。
 ハズレSSRは、フッドとウォースパイトが1枚ずつ。

 1枚もアタリSSRが出ていないのが気になるが。
 1日10連ずつやっていけば揃えられるだろう、と思ってるけど。

 イベント海域はC3まで進めたが燃料が少なくなってきた。
 ちょっと1200委託をやりすぎたか?
 その分、資金は貯まったが。

 C3でRル・マルスがドロップ。

 周回するとしたら装備狙いになると思うが、某攻略サイトによると。
 C1は、「113mm連装高角砲」。
 C3は、「四連装ボフォース」。
 D1は、「SGレーダー」。
 D2は、「138.6mm単装砲」。
 D3は、「380mm四連装砲」。

 でも、私がD3に到達するのは来週の土日になりそう(気力の問題で)。

↓クリックお願いします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 哲学・思想ブログ 哲学へblogram投票ボタン

アズールレーン/光と影のアイリス

 今日から8月9日までのイベント「光と影のアイリス」。

 前半(A3・C3まで)と後半に分かれていて、後半ステージは28日に解放。
 ノーマル海域は毎日初回はポイントが3倍になるから、初日にA3まで進めたい。
 この前の「鏡写されし異色」で実感したんだけど、前半・後半に変更されてよかった。
 初日にB4まで進めるなんて無理だと思った。
 初期は本当にエグかったんだろう。

 今回は「教国の紋章」集め。
 累計獲得数10000個で、SRエミール・ベルタン。
 2枚目は15000個。3枚目は40000個。4枚目は60000個。

 「教国の紋章」の交換で。
 8000個で、SSRル・トリオンファン。
 2000個で、Rル・マルス。
 SSRル・トリオンファンとRル・マルスは、海域でもドロップするらしい。

 限定ガチャで。
 SSRジャン・バール(2%)。
 SSRマサチューセッツ(2%)。
 SRダンケルク(2.5%)。
 SRシュルクーフ(2.5%)。
 Rフォルバン(5%)。

 まぁ、ガチャが揃えられれば問題のないイベントだろう。
 某攻略サイトのガチャシミュレータをやってみたら、100回、70回、120回、60回、90回だった。

 200回回せるだけのキューブはある。
 問題は資金。
 今、資金は5万あって、8月9日までに10万貯まるはず。合計15万。
 15万でガチャは100回しか回せない。
 で、『5ちゃんねる』のアズレンスレを見ていたら、「燃料1200消費する委託で資金を稼げばいい」と。
 「なるほどね」と思った。
 海域での限定ドロップがないから、そんなに周回する必要はないだろう。
 燃料は余るはず。

 あとイベント期間中に消費した燃料に応じて、資金や汎用パーツがもらえて、累計燃料消費数が8000を超えるとル・マルスの限定着せ替えがもらえる。
 「消費した燃料」に、燃料1200消費の委託が含まれるのか気になるんだが。

 運営からの「お知らせ」を見ていて気になったのが。
 コアショップの「381mm連装砲改」が8月1日に交換不可になる。
 1個は持っているが、もう1個交換しておいたほうがいいんだろうか?
 どの装備が強いのかぜんぜんわからない。

↓クリックお願いします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 哲学・思想ブログ 哲学へblogram投票ボタン

アズールレーン/月夜の開幕曲

 今日から24日までのイベント「月夜の開幕曲」。
 でも、仕事でめちゃくちゃ疲れたあとのクーラーで風邪を引いて。
 イベントを進める気力がない。
 某攻略サイトでイベント内容を確認しただけ。

 イベント期間中に3日ログインで、SR・クインシー。
 19日まで毎日1つずつ解放される任務をクリアすれば(任務を3つクリアすれば)SR・ヴィンセンス。
 イベント海域・SP3の★3クリアで、SR・アストリア。

 SP3のボスのレベルは54。
 使っていないキャラのレベリングがてらクリアすればいいだろう。
 イベント海域でのドロップや限定ガチャは、なし。

 あと、通常のハードモードでのコアデータが25日まで3倍。

 あと、今回のアップデートでエフェクトが変わったり、スキル強化で同じ学習を続けるとき選び直さなくてもよくなったり。
 でも、なんか慣れない。

 あと、ガチャの演出も変更されて。
 タメた演出のあと出てきたのがN・ボーグで逆にびっくり。

 あと、対潜機の仕様変更。
 ということだが、潜水艦関係、ぜんぜんやってない。

 前のイベントの「Pt素子」の交換は21日まで。
 燃料の交換を残しているから、何かで燃料を使わないといけないんだが。
 今回のイベントはそんなに燃料を使わないだろうし。
 海軍カレーに換えるしかないか。

↓クリックお願いします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 哲学・思想ブログ 哲学へblogram投票ボタン

西日本豪雨/原因

 ↓『産経WEST』広範囲で長時間の大雨、大量の水蒸気が前線に 台風7号が取り残す?(2018.7.9)
 西日本豪雨では広範囲で大雨が長時間続いた。気象庁は梅雨前線が本州付近のほぼ同じ場所に停滞し、これまでに例がないほど大量の水蒸気を含む空気が流れ込んだのが原因とみている。

 前線が停滞したのは、日本の東で太平洋高気圧とオホーツク海高気圧の勢力が拮抗する中、上空の偏西風が蛇行しながら日本海まで下がり、これと連動して前線が南に移ったためとみられる。

 今回の豪雨は台風7号が3~4日に日本海を進み、温帯低気圧に変わった後に続いた。「台風一過」という言葉があるように、雨雲を従えた台風が通り過ぎれば晴れ渡ることが多い。一般的には大雨の可能性が下がるが、今回は違った。

 8日に記者会見した気象庁予報課の梶原靖司課長によると、台風を取り巻く非常に湿った空気が本州付近に残され、前線に流れ込んだ。さらに、もともと沖縄周辺の海上にあった積乱雲の塊を台風7号がまとめきれないまま北上し、残された雲の湿気も前線に向かったとみられている。気象庁はデータを分析し、豪雨に至った経緯を調べるとしている。


 要するに「停滞した梅雨前線に湿った空気が流れ込んだ」ということだが。
 関東の梅雨明けは早かった。6月29日。
 で、前線は北海道まで北上したが、7月1日から4日あたりまで北海道に停滞して、5日に南下。
 この前線の南下が問題だと思うのだが。

 ↓気象協会『tenki.jp』大雨が継続した理由を解説<平成30年7月豪雨>(2018年07月12日)
梅雨前線は4日ごろまでは日本海北部に北上していました。しかし台風7号から変わった温帯低気圧が日本の東に進んだ後、オホーツク海高気圧の勢力が強まるとともに、太平洋高気圧も日本の南海上まで広がったため、梅雨前線は南下し、5日から8日にかけて西日本付近に長時間停滞しました。この数日間、気圧配置があまり変わりませんでしたが、8日の午後にはオホーツク海高気圧の中心が東へ進み、梅雨前線は日本海へと北上した影響で、西日本を中心とする大雨は収束へと向かいました。

 北方のオホーツク海高気圧が強かったから、南方の太平洋高気圧がヘタレて梅雨前線が南下した。

 梅雨の時期の雨量は南方の湿った空気しだいだが。
 それが集中豪雨になるのは、北方のオホーツク海高気圧が強すぎるからだと思う。

↓クリックお願いします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 哲学・思想ブログ 哲学へblogram投票ボタン