fc2ブログ

新型コロナウイルス/グーグル

 ↓『アゴラ』グーグルはコロナ情報を検閲して科学的真理を独占する(2021.04.17)池田 信夫
このごろコロナに関するグーグルの検閲がひどくなり、アゴラの記事は検索で最初のページにほとんど出てこなくなった。YouTubeで小林よしのり氏の動画は削除され、松田政策研究所チャンネルも動画を削除されてニコ生に引っ越した。
グーグルの「COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の医学的に誤った情報に関するポリシー」には「地域の公衆衛生当局や世界保健機関(WHO)が提供する COVID-19 に関する医学情報と矛盾する、医学的に誤った情報を拡散するコンテンツを許可していません」と書かれている。

このポリシーは昨年5月20日に実施され、アゴラへのアクセスは半減した。それでも秋までは検索できたが、12月のポリシー変更で、アゴラの記事は(携帯端末の)ディスカバーにはまったく出てこなくなった。

他のプラットフォームもコロナには神経質だが、グーグルの言論弾圧は異常である。このポリシーの定義によると「医学的に誤った情報」とは

1. COVID-19の予防法としてイベルメクチンまたはヒドロキシクロロキンの使用をすすめるコンテンツ
2. マスクの着用にCOVID-19の感染を予防する効果はないと主張する
3. COVID-19ワクチンではCOVID-19の感染リスクが減少しないと主張する
4. COVID-19は特定の気候や地域では拡大しないと主張するコンテンツ
5. 特定の集団や個人はCOVID-19ウイルスに対する免疫がある、あるいはウイルスを他人に感染させないと主張するコンテンツ
6. COVID-19 の感染防止を目的とした社会的距離の確保または自己隔離措置に関する地域の公衆衛生当局やWHOのガイダンスの有効性に異議を唱えるコンテンツ
7. COVID-19の症状、死亡率、感染度は風邪やインフルエンザより深刻ではないと主張する
(略)


 へぇー。そんな方針があったんだ。
 私のブログは2と7が引っかかるね。

 マスクは上気道の乾燥を防ぐためのものであって。
 それによって、鼻や喉の免疫(粘膜)低下を防ぐ。
 だからマスクは乾燥する冬に使用するものであって。
 (夏にマスクをつけても、通常以上に免疫が良くなるわけではない)

 テレビ朝日の玉川徹が言うように、
 呼気にウイルスが含まれていたら、マスクでは防げない。
 (N95マスクなら防げると思うが)
 (でも、こういうことを言うとN95の奪い合いになる)
 (N95は本当に必要な人が使うべきで)

 じゃあ、みんなが大好きなマスクは無意味なのか?
 となったら、ちょっと気の毒なんで。
 マスクをつけることで、呼気が遠くに飛ばなくなる。
 それは「密接」を避ける効果と同じ。
 というのをひねり出したが。
 これ以上の妥協はできない。
 私が信じる科学に反する。

 7については。
 だって日本では、新型コロナの死者数はインフルエンザの死者数よりも少ないし。

7の「インフルエンザより深刻ではない」ことも客観的事実である。日本のコロナ死者は、1年で約9500人。平年の季節性インフルエンザ関連死1万人と比べて、特に深刻な感染症ではない(コロナの死者も関連死)。グーグルのポリシーはアメリカで決めていると思われるが、日本法人は日本の状況をみないで、それに盲従している。

 統計がそうなんだから、それが事実。

 まぁ、私のブログは、自分の頭の中の「ゴミ」を吐き出すためのものだから。
 「誰か1人くらいは見ているかもな」という感じでやっている。
 (そう思わないと、全く意味不明な文章になりそうで)
 (FC2ブログのアナライズは設定していないから、何人このブログを見ているか知らない)
 初めからグーグルの検索なんて気にしてない。

↓クリックお願いします。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 哲学へ

新型コロナウイルス

 13日のテレビ朝日『モーニングショー』だったと思うが。
 マスクをしていても感染した、という事例で。
 玉川徹が「呼気でも感染する」って、言ってなかったっけ?
 今頃こんなことを言っている。
 1年遅い。

 水分が多い飛沫だとマスクで防げるが、
 水分が少ない呼気にウイルスが含まれているなら、そのウイルスはマスクを通り抜ける。
 そして、鼻や喉の上気道で増殖したウイルスは飛沫感染だが、
 肺で増殖したウイルスは呼吸感染になる、はず。
 そしてこの呼吸感染がスーパースプレッダー。


 ↓『アゴラ』終息イギリスの半数の新規陽性者で医療崩壊の日本って?(2021.04.15)永江 一石
毎朝のようにテレビでは「イギリスはワクチンで終息した、凄い」と言ってます。
(略)
イギリスは感染者が激減しましたが一昨日の日曜日の新規感染者数は3682人でした。
日本はと言うと、同日の新規感染者数は2883人です。ところがイギリスの人口は日本の半分なので・・・

実際は今のイギリスの新規感染者は日本の2.5倍

ということになります。死者数は同日のイギリスは13人、日本は18人ですから人口を合わせると日本の1.4倍。
(略)


 「ワクチンによって終息した」と言われているイギリスですが。
 それでも今の日本と同じくらい、らしい。
 日本より人口が少ないイギリスで。

 なんかテレビにだまされていたような感じ。

↓クリックお願いします。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 哲学へ

新型コロナウイルス/第4波

 現在の感染者数が増えてきたのを第4波とする。
 1月あたりのを第3波。

 この、冬と春先に感染が増えるのは、インフルエンザと同じ。
 冬がA型、春先がB型。
 A型/B型は別種と考えられているが。
 このインフルエンザの常識が間違っているのではないのか?

↓『Yahoo』吉村大阪府知事 変異株の特徴「重症化率が高く、重症化するスピードも早い」(4/5(月))デイリースポーツ
 吉村洋文大阪府知事が5日、読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にリモートで生出演し、大阪で広がっている新型コロナウイルスの変異株について「若い世代に広がりやすく、重症化率が高く、重症化するスピードも早い」と現時点の考えを示した。
(略)
 変異株について吉村知事は「数日後の本部会で発表しようと思っているが、確実なデータと言えるかどうかは分からないが」とした上で、「重症化率が高いんじゃないかと思っています。重症化するスピードが早いんじゃないかと思ってます。若い世代に感染が広がりやすいのは間違いないと思っています」とこれまでとの違いを説明。
(略)


 重症化率が高いらしい。
 これ、最初から肺炎になっているから重症なんじゃないのか?
 つまり肺でウイルスに感染している。
 肺細胞でウイルスが増殖したら肺炎になる。
 肺炎になっているから血中酸素濃度が低下して、持病が悪化しやすい。
 また、健康であっても、血栓によって突然死することもある。
 (炎症は壊れた細胞の修復作用だが、その修復用のタンパク質が血栓になる)

 自説だが。ウイルスは、人体の新陳代謝のサイクルに乗っかって増殖する。
 そうすると、鼻や喉の粘膜細胞での増殖と、肺細胞での増殖では時間差が起きる。
 粘膜細胞は数日。肺細胞は、おそらく1か月以上。

 第3波は上気道の粘膜細胞での増殖で、その第3波で肺細胞にも感染していて、肺細胞で増殖したウイルスが出てきたのが第4波。
 つまり、第4波の感染は、第3波のとき。
 鼻や喉の上気道での感染が第3波として現れ、肺細胞での感染が、時間を置いて、第4波として現れた。
 第3波から第4波まで3ヶ月ぐらいあって、肺細胞の新陳代謝サイクルはそんなに長いのか?とも思うが。

 これはインフルエンザも同じではないのか?
 冬に感染したA型が、肺細胞で変異してB型になって、春先に吐き出される。
 (サイクルが短い粘膜細胞では変異しにくくて、A型のまま)
 A型、B型と別々のルートで感染した、と思われているのが間違い。
 感染した部位によって、時間差で、症状が現れる。

 と考えれば。
 インフルエンザも新型コロナも、同じ流行の仕方。
 冬と春先という2回の流行がある。
 今の新型コロナの第4波は、インフルエンザのB型と同じ。
 (新型コロナの第1波、第2波は、「波」と言えるような大きなものではなかった)
 (こういうのはインフルエンザも同じ。インフルエンザも夏に死者が出ることがある)

 で、いつもの根拠の無い楽観論だが。
 インフルエンザと同様に、新型コロナも第4波で終わりではないのか?
 インフルエンザと同様に、ウイルスが消えて無くなるわけではないから、常に何人かの感染者は出るが、それは「波」と言えるほどではなくて。

 ただ。
 この第4波は、肺での感染/増殖なら呼吸感染だから、感染が広がりやすいだろう。
 そして肺炎だから、重症化する。
 (私が2018-2019のインフルエンザで、おそらく肺炎→血栓で死にかけたのも、春先だった)

 変異種の特徴として、
 1)感染しやすい
 2)重症化しやすい
 と言われているが。
 変異種だから感染しやすく重症化しやすいのではなく。

 肺で感染したから変異する。
 肺のウイルスは呼吸で吐き出されるから、感染しやすい。スーパースプレッダー。
 本来作られるはずの肺細胞が、ウイルスにすり替わっているため、肺が壊れ、肺炎になる。
 血栓になりやすく、血中酸素濃度の低下によって、持病が悪化しやすくなる。
 「変異種だから」という話ではない。

 危険なのは、冬ではなく、春先のほう。
 でも、インフルエンザのB型が(どのくらい死者が出ていたのか分からないが。ウイルス性の肺炎は見逃されてきた)自然に収束するのだから。
 新型コロナも収束しないわけがない。
 流行の仕方は、新型コロナもインフルエンザも変わらない。

 春先にインフルエンザが流行するのは当たり前としてきたのに、
 新型コロナが同じ時期に流行していることに「わー、わー」言っていることに「なんなん?」と思う。
 でも、この春先の流行は警戒しなければならない。

↓クリックお願いします。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 哲学へ