『エックス』人間性限界mohikan@mohikan_893(2023年10月28日)
そもそもアメリカは大丈夫なのかってところを心配することになる日がもう来るとは思わなかったよ
あと20年ぐらいはなんだかんだ平和を維持すると思ってたのに
イラク戦争の時点でアメリカは終わってた。
『エックス』桂@KeiLawyer(2023年10月29日)
ゼレンスキーについてもそうなのですけど、アメリカの他国の乗っ取り方って、他国のトップに売国をやらせるんです。つまり「自国を犠牲にしてアメリカに利益をもたらしてくれれば、あなたとその取り巻きはリッチにして欧米の政治エリートの村に入れてあげるよ、子どもも欧米の大学に入れてあげるよ」と誘惑するんです。
トップがそれに応じると国民は不幸になりますが、大統領国王首長とその取り巻きはリッチになれますし、欧米の政治エリートの村に入って良い扱いを受けられます。でも、それって売国奴そのものなので、国内で不満が高まっていつか破綻します。
パレスチナでハマスの人気が高いのも、領民たるパレスチナ人の世話をちゃんとする豪族であるハマスと、売国奴としてリッチになっているヨルダン川西岸の権力者とでは、普通のパレスチナ人はもちろんハマスを選ぶからです。
ガザ人は金をくれるハマスを支持している。
で、ハマスのパトロンがイスラエルだったら?
『エックス』ipatrioticmom@ipatrioticmom2(2023年10月31日)
サイモン・ヴィーゼンタールセンター?
ナチの高官が戦後NATOやNASAやEUの要職に就いたのに、なぜサイモン・ヴィーゼンタールは追及せず見逃したのか聞いてくださいよ。
追求が目的ではなく、弱みを握って支配するのが目的だから。
『エックス』人間性限界mohikan@mohikan_893(2023年10月31日)
所詮、ウクライナはこの多極化と無秩序へ至る時代への前座に過ぎなかったと総括されるのだろうな
ウクライナ紛争は、ただの前座。
『エックス』Jackson Hinkle@jacksonhinklle(2023年11月1日)
Iran WARNS ISRAEL: "If the war expands any further, we cannot say that Israel would lose, because nothing will remain of Israel to be described as loser or winner”
googleによる英語からの翻訳
イランはイスラエルに警告:「戦争がこれ以上拡大した場合、イスラエルが負けるとは言えない。なぜなら、イスラエルには敗者とも勝者とも言えるものは何も残らないからだ。」
正しい。
『エックス』桂@KeiLawyer(2023年10月31日)
日本の衰退の原因の一つは既得権意識にあると思います。
例えばサッカーのワールドカップで、過去に優勝した国が「自分たちは練習しなくて弱くなっても、既得権益として少なくとも上位になれるべき」と言い張ったら「実力主義なのに何を言っているのか」と馬鹿にされることと思います。
でも日本人はビジネスの場面では過去の日本の経済力を持ち出して「既得権益として日本人は過去のようにずっと稼がせてもらえるべき」というような論法を平気で持ち出して実力主義を否定しようとしてしまいます。外国は実力勝負で日本と競ってきていて、それで過去のように勝てなくなった日本が衰退しているだけなのに、既得権意識を持ち出してそれを否定しようとしてしまうんです。
日本だってビジネスが実力主義だったからこそ戦後復興から高度成長期にかけて競争に勝って豊かになったのに、いざ衰退し始めたら実力主義を否定して既得権を持ち出してしまいます。もちろんそんなものは他国に通用しないので、日本は以前ほど国際競争に勝てなくなってしまっています。
そうやって既得権を持ち出すことを社会で認めてしまっているから、日本人は競争に勝とうとするのではなく既得権を振りかざして楽に儲けようとしてしまいますし、それが通用しないからこそ日本人の貧困が加速してしまっているんです。
間違い。
労働者が貧困化しているのは先進国共通の話。
経済の問題を精神論で解釈するのが間違い。
『エックス』人間性限界mohikan@mohikan_893(2023年11月1日)
皆低賃金で重労働してるんだよ
その上で景気はよくならねぇし、生活は苦しいからこうなるんよ
手遅れなのね
「皆低賃金で重労働してるんだよ」
それは「自由貿易の拡大」というアメリカの世界秩序(ドルシステム)のせい。
『エックス』Tetsuo Kotani/小谷哲男@tetsuo_kotani(2023年11月3日)
米時間深夜、下院では共和党が提出した環境保護政策に関わる省庁トップの給料を1ドルにする法案の投票をしている。政府閉鎖まであと2週間。
アメリカの政府閉鎖って話、
まだ生きてたの?
いや、そうなったほうがいいんだけど、
ありえるのか?
『エックス』Ryoma Komiyama 小宮山亮磨@ryomakom(2023年11月3日)
記事スクショ、またやっておられるなぁ。許容範囲なのかなぁ。記事の内容を紹介するツイートはよくあるし、フェアユースの範囲がどこまでなのかは難しい。
スクショであろうと、引用は引用でしょ?
引用として問題が無いのであれば、スクショかどうかは問題では無いのでは?
(文字を書き写すよりもスクショは労力が必要ないが、)
(でも労力の問題ではない)
『エックス』篠田英朗 Hideaki SHINODA@ShinodaHideaki(2023年11月3日)
BBCが「イスラエル・ガザ戦争」確立を試みてる。
他の媒体では「イスラエル・ハマス戦争」が多い。
英語Wiki:Israel-Palestine Conflict>Gaza-Israel Conflict>Israel-Hamas War
「停戦」と「人道的休戦」は何が違う? イスラエル・ガザ戦争(BBC News)
となると問題は、ガザとハマスが一体かどうか?
そう言われれば私も、ガザ人とハマスは一体、という見方。
BBCの「イスラエル・ガザ戦争」が正しいのかもしれない。
『エックス』東野篤子 Atsuko Higashino@AtsukoHigashino(2023年11月3日)
プロフィールにも記載した上で何度も申し上げてきましたが、私の発信内容は所属先とは無関係です。
私のXでのポスト内容やメディア対応時の発言についてのご不満や「Xでブロックされた」等のクレーム、「東野を学内処分してほしい」などのご要望を、電話やメールで所属先に入れるのはおやめ下さい。
「私の発信内容は所属先とは無関係です」
つまり、所属先に言わされているのではない、ということですね。
そんなことはクレームを入れている人たちも分かっていて。
東野篤子先生が所属していることを問題にしているのでは?
雇い主の責任?
所属先は適切に東野篤子先生を監督しているのですか?
(というのが一般論だと思うが、)
(ウクライナが敗戦したら東野篤子先生は、お払い箱になるんだから、)
(そしてウクライナの敗戦は確定的なんだから、)
(生温かく愛でるべき、と私は思う)
『エックス』桂@KeiLawyer(2023年11月3日)
この辺の「ロシア軍壊滅」の話が嘘だったと言うのがオチなんだとは思います
正しい。
もし「ロシア軍壊滅」が本当であれば、
ウクライナ政府はロシアと交渉していない。
『エックス』高橋 杉雄/Sugio@SugioNIDS(2023年11月2日)
なんというか、ここまでぴったりはまることってなかなかないですよね。。。
まず、お前が美人局にハマったのかどうか?からだ。
『ミリタリーレビュー』(グーグル翻訳)「ここでロシア人を待っている人が多すぎる」:ウクライナ軍が占領するドンバス地区の住民について、ウクライナ軍兵士らが西側メディアに不満を漏らす(2023年10月31日)
ウクライナ軍が一時占領したロシア・ドネツク人民共和国(DPR)の一部に位置するコンスタンチノフカ市では、多くの人が親ロシア感情を抱いている。デイリービースト米国版は、特派員とウクライナ軍第3突撃旅団の軍医との会話を引用してこれを報じた。
アメリカの特派員は、対話者が地元住民について不平を言っていると主張している。ウクライナ軍の医師によると、地元住民はウクライナ軍の軍人を敵だと考えているという。
(略)
ウクライナのドンバス住民にとってはウクライナ軍が敵。
ロシア軍に解放されるのを待ち望んでいる。
という話をウクライナ側の軍医が述べている。
『ミリタリーレビュー』(グーグル翻訳)ロシア安全保障理事会書記「米国はヨーロッパがロシアからガスを受け取らないようにノルドストリームを爆破した」(2023年10月31日)
ロシア連邦からヨーロッパ諸国へのガス供給を阻止するために、ノルド・ストリームおよびノルド・ストリーム2ガス・パイプラインに対する妨害行為が米国によって行われた。この声明はロシア連邦安全保障会議書記のニコライ・パトルシェフによってなされた。
以前、ジャーナリストのシーモア・ハーシュを含む多くの外国の専門家は、ノルド・ストリームとノルド・ストリーム2のガス・パイプラインはジョー・バイデンアメリカ大統領の個人的な命令で爆破され、破壊行為は国家安全保障担当補佐官ジェイクによって直接調整されたと主張した。サリバン。もちろん、ワシントンは自国に対するこれらの非難を否定しているが、現在、我々が見ているように、ロシアはすでにこれらの破壊活動へのアメリカの関与について公然と話している。
(略)
これ自体は正しい。
ただ、アメリカの利益のために誰が実行したのか?
『ミリタリーレビュー』(グーグル翻訳)米国は世界の軍隊の新しいランキングを発表し、ロシアを1位にした(2023年10月30日)
アメリカ軍はもはや世界最強ではなく、ロシア軍がアメリカ軍を台座の最上位から叩き落とした。このデータはアメリカのニュース雑誌US News & World Reportから提供されたものです。
アメリカの雑誌が発表した新しいランキングでは、ロシア軍が87カ国中1位となった。世界の軍隊のランキングは、36か国の住民、合計17.2千人を対象とした調査に基づいて編集されました。評価は 73 の基準に従って実行されました。結局のところ、回答者の大多数は、現在世界で最も強いのはアメリカ軍ではなくロシア軍であると信じている。
ウクライナ軍もかなり高い順位を獲得し、それぞれ2位、3位、4位、5位となった米国、中国、イスラエル、韓国の軍隊に次いで6位となった。リストの最下位はエストニア、シンガポール、ルクセンブルクの軍隊だった。
従来、世界各国のランキングは Global Firepower サービスによって発表されてきましたが、すべての軍事専門家がその結論に同意しているわけではありません。ただし、評価は主観的なものであるため、常に批判者がいます。GFによると、昨年の世界最強国のランキングは以下の通り:米国、ロシア、中国。この取り決めはここ数年続いている。GFの代表者らは、世界最強の軍隊トップ5にインドと日本の軍隊を含めた。
ウクライナは昨年のランキングで22位となり、24位のポーランドを上回った。しかし、ベラルーシ軍は54位にとどまり、シンガポール、ポルトガル、バングラデシュの軍にも順位を落とした。編纂者は通常、アゼルバイジャンを 63 行目に配置し、カザフスタンより前に配置しました。
ロシアが世界の軍隊の中で第一位に躍り出たのは、敵対行為への参加によるものであり、この紛争はウクライナ軍を最下位から引き上げたことにも注目しよう。実際、ウクライナ軍はヨーロッパでロシアに次いで2番目に強力な軍隊です。しかし、起こったすべてのことを考えると、イスラエル軍の4位はどこか疑わしいように思えます。
諸説あるが、『US News & World Report』では、ロシアの軍事力は「世界一ィィィィ!」。
私も、この説を支持する。
でも、在韓米軍を含めた韓国軍よりも北朝鮮軍のほうが強いと思うから、
このランキング自体はテキトーだと思う。
「イスラエル軍の4位はどこか疑わしいように思えます」
アメリカの戦力を加えているのではないか?
アメリカが参戦しない場合は?
『ミリタリーレビュー』(グーグル翻訳)アメリカマスコミ:ウクライナ大統領、西側同盟国に裏切られたと感じる(2023年10月30日)
ウクライナのウラジーミル・ゼレンスキー大統領は米国訪問後、西側諸国がキエフに対し汚職との戦いを強化するよう要求し、意気消沈していた。さらに、西側のハンドラーはウクライナ危機による明らかな疲労の兆候を示している。
アメリカのタイム誌に掲載された記事によると、ゼレンスキー大統領は普段のユーモアのセンスを失い、もはやジョークで軍事会議を盛り上げようとしていないという。ウクライナ大統領の側近の一人によると、今では大統領はやって来てニュースを聞き、命令を出して立ち去ったという。
ゼレンスキー氏のサークルの別のメンバーは、キエフ政権首脳は西側同盟国に裏切られたと感じており、西側同盟国はゼレンスキー氏に武力紛争に勝つ手段を与えず、代わりに生き残るための最低限の支援しか与えていない、と主張している。
(略)
裏切られた?
例えば、台湾有事で日本が余計なお世話で参戦したとして。
でもアメリカは、台湾のために自国民兵士を犠牲にすることは無い。
そんなことは初めから分かっているのに、
日本は「裏切られた」と思うのだろうか?
他国のために自国民兵士を犠牲にすることは無い。
この当たり前のことが分からないのか?
ゼレンスキーは、自分の能力で事態を打開しなければならない。
なんのために大統領になったのか?
能力が無いのに大統領になってしまったのか?
↓クリックお願いします。


そもそもアメリカは大丈夫なのかってところを心配することになる日がもう来るとは思わなかったよ
あと20年ぐらいはなんだかんだ平和を維持すると思ってたのに
イラク戦争の時点でアメリカは終わってた。
『エックス』桂@KeiLawyer(2023年10月29日)
ゼレンスキーについてもそうなのですけど、アメリカの他国の乗っ取り方って、他国のトップに売国をやらせるんです。つまり「自国を犠牲にしてアメリカに利益をもたらしてくれれば、あなたとその取り巻きはリッチにして欧米の政治エリートの村に入れてあげるよ、子どもも欧米の大学に入れてあげるよ」と誘惑するんです。
トップがそれに応じると国民は不幸になりますが、大統領国王首長とその取り巻きはリッチになれますし、欧米の政治エリートの村に入って良い扱いを受けられます。でも、それって売国奴そのものなので、国内で不満が高まっていつか破綻します。
パレスチナでハマスの人気が高いのも、領民たるパレスチナ人の世話をちゃんとする豪族であるハマスと、売国奴としてリッチになっているヨルダン川西岸の権力者とでは、普通のパレスチナ人はもちろんハマスを選ぶからです。
ガザ人は金をくれるハマスを支持している。
で、ハマスのパトロンがイスラエルだったら?
『エックス』ipatrioticmom@ipatrioticmom2(2023年10月31日)
サイモン・ヴィーゼンタールセンター?
ナチの高官が戦後NATOやNASAやEUの要職に就いたのに、なぜサイモン・ヴィーゼンタールは追及せず見逃したのか聞いてくださいよ。
追求が目的ではなく、弱みを握って支配するのが目的だから。
『エックス』人間性限界mohikan@mohikan_893(2023年10月31日)
所詮、ウクライナはこの多極化と無秩序へ至る時代への前座に過ぎなかったと総括されるのだろうな
ウクライナ紛争は、ただの前座。
『エックス』Jackson Hinkle@jacksonhinklle(2023年11月1日)
Iran WARNS ISRAEL: "If the war expands any further, we cannot say that Israel would lose, because nothing will remain of Israel to be described as loser or winner”
googleによる英語からの翻訳
イランはイスラエルに警告:「戦争がこれ以上拡大した場合、イスラエルが負けるとは言えない。なぜなら、イスラエルには敗者とも勝者とも言えるものは何も残らないからだ。」
正しい。
『エックス』桂@KeiLawyer(2023年10月31日)
日本の衰退の原因の一つは既得権意識にあると思います。
例えばサッカーのワールドカップで、過去に優勝した国が「自分たちは練習しなくて弱くなっても、既得権益として少なくとも上位になれるべき」と言い張ったら「実力主義なのに何を言っているのか」と馬鹿にされることと思います。
でも日本人はビジネスの場面では過去の日本の経済力を持ち出して「既得権益として日本人は過去のようにずっと稼がせてもらえるべき」というような論法を平気で持ち出して実力主義を否定しようとしてしまいます。外国は実力勝負で日本と競ってきていて、それで過去のように勝てなくなった日本が衰退しているだけなのに、既得権意識を持ち出してそれを否定しようとしてしまうんです。
日本だってビジネスが実力主義だったからこそ戦後復興から高度成長期にかけて競争に勝って豊かになったのに、いざ衰退し始めたら実力主義を否定して既得権を持ち出してしまいます。もちろんそんなものは他国に通用しないので、日本は以前ほど国際競争に勝てなくなってしまっています。
そうやって既得権を持ち出すことを社会で認めてしまっているから、日本人は競争に勝とうとするのではなく既得権を振りかざして楽に儲けようとしてしまいますし、それが通用しないからこそ日本人の貧困が加速してしまっているんです。
間違い。
労働者が貧困化しているのは先進国共通の話。
経済の問題を精神論で解釈するのが間違い。
『エックス』人間性限界mohikan@mohikan_893(2023年11月1日)
皆低賃金で重労働してるんだよ
その上で景気はよくならねぇし、生活は苦しいからこうなるんよ
手遅れなのね
「皆低賃金で重労働してるんだよ」
それは「自由貿易の拡大」というアメリカの世界秩序(ドルシステム)のせい。
『エックス』Tetsuo Kotani/小谷哲男@tetsuo_kotani(2023年11月3日)
米時間深夜、下院では共和党が提出した環境保護政策に関わる省庁トップの給料を1ドルにする法案の投票をしている。政府閉鎖まであと2週間。
アメリカの政府閉鎖って話、
まだ生きてたの?
いや、そうなったほうがいいんだけど、
ありえるのか?
『エックス』Ryoma Komiyama 小宮山亮磨@ryomakom(2023年11月3日)
記事スクショ、またやっておられるなぁ。許容範囲なのかなぁ。記事の内容を紹介するツイートはよくあるし、フェアユースの範囲がどこまでなのかは難しい。
スクショであろうと、引用は引用でしょ?
引用として問題が無いのであれば、スクショかどうかは問題では無いのでは?
(文字を書き写すよりもスクショは労力が必要ないが、)
(でも労力の問題ではない)
『エックス』篠田英朗 Hideaki SHINODA@ShinodaHideaki(2023年11月3日)
BBCが「イスラエル・ガザ戦争」確立を試みてる。
他の媒体では「イスラエル・ハマス戦争」が多い。
英語Wiki:Israel-Palestine Conflict>Gaza-Israel Conflict>Israel-Hamas War
「停戦」と「人道的休戦」は何が違う? イスラエル・ガザ戦争(BBC News)
となると問題は、ガザとハマスが一体かどうか?
そう言われれば私も、ガザ人とハマスは一体、という見方。
BBCの「イスラエル・ガザ戦争」が正しいのかもしれない。
『エックス』東野篤子 Atsuko Higashino@AtsukoHigashino(2023年11月3日)
プロフィールにも記載した上で何度も申し上げてきましたが、私の発信内容は所属先とは無関係です。
私のXでのポスト内容やメディア対応時の発言についてのご不満や「Xでブロックされた」等のクレーム、「東野を学内処分してほしい」などのご要望を、電話やメールで所属先に入れるのはおやめ下さい。
「私の発信内容は所属先とは無関係です」
つまり、所属先に言わされているのではない、ということですね。
そんなことはクレームを入れている人たちも分かっていて。
東野篤子先生が所属していることを問題にしているのでは?
雇い主の責任?
所属先は適切に東野篤子先生を監督しているのですか?
(というのが一般論だと思うが、)
(ウクライナが敗戦したら東野篤子先生は、お払い箱になるんだから、)
(そしてウクライナの敗戦は確定的なんだから、)
(生温かく愛でるべき、と私は思う)
『エックス』桂@KeiLawyer(2023年11月3日)
この辺の「ロシア軍壊滅」の話が嘘だったと言うのがオチなんだとは思います
正しい。
もし「ロシア軍壊滅」が本当であれば、
ウクライナ政府はロシアと交渉していない。
『エックス』高橋 杉雄/Sugio@SugioNIDS(2023年11月2日)
なんというか、ここまでぴったりはまることってなかなかないですよね。。。
まず、お前が美人局にハマったのかどうか?からだ。
『ミリタリーレビュー』(グーグル翻訳)「ここでロシア人を待っている人が多すぎる」:ウクライナ軍が占領するドンバス地区の住民について、ウクライナ軍兵士らが西側メディアに不満を漏らす(2023年10月31日)
ウクライナ軍が一時占領したロシア・ドネツク人民共和国(DPR)の一部に位置するコンスタンチノフカ市では、多くの人が親ロシア感情を抱いている。デイリービースト米国版は、特派員とウクライナ軍第3突撃旅団の軍医との会話を引用してこれを報じた。
アメリカの特派員は、対話者が地元住民について不平を言っていると主張している。ウクライナ軍の医師によると、地元住民はウクライナ軍の軍人を敵だと考えているという。
(略)
ウクライナのドンバス住民にとってはウクライナ軍が敵。
ロシア軍に解放されるのを待ち望んでいる。
という話をウクライナ側の軍医が述べている。
『ミリタリーレビュー』(グーグル翻訳)ロシア安全保障理事会書記「米国はヨーロッパがロシアからガスを受け取らないようにノルドストリームを爆破した」(2023年10月31日)
ロシア連邦からヨーロッパ諸国へのガス供給を阻止するために、ノルド・ストリームおよびノルド・ストリーム2ガス・パイプラインに対する妨害行為が米国によって行われた。この声明はロシア連邦安全保障会議書記のニコライ・パトルシェフによってなされた。
以前、ジャーナリストのシーモア・ハーシュを含む多くの外国の専門家は、ノルド・ストリームとノルド・ストリーム2のガス・パイプラインはジョー・バイデンアメリカ大統領の個人的な命令で爆破され、破壊行為は国家安全保障担当補佐官ジェイクによって直接調整されたと主張した。サリバン。もちろん、ワシントンは自国に対するこれらの非難を否定しているが、現在、我々が見ているように、ロシアはすでにこれらの破壊活動へのアメリカの関与について公然と話している。
(略)
これ自体は正しい。
ただ、アメリカの利益のために誰が実行したのか?
『ミリタリーレビュー』(グーグル翻訳)米国は世界の軍隊の新しいランキングを発表し、ロシアを1位にした(2023年10月30日)
アメリカ軍はもはや世界最強ではなく、ロシア軍がアメリカ軍を台座の最上位から叩き落とした。このデータはアメリカのニュース雑誌US News & World Reportから提供されたものです。
アメリカの雑誌が発表した新しいランキングでは、ロシア軍が87カ国中1位となった。世界の軍隊のランキングは、36か国の住民、合計17.2千人を対象とした調査に基づいて編集されました。評価は 73 の基準に従って実行されました。結局のところ、回答者の大多数は、現在世界で最も強いのはアメリカ軍ではなくロシア軍であると信じている。
ウクライナ軍もかなり高い順位を獲得し、それぞれ2位、3位、4位、5位となった米国、中国、イスラエル、韓国の軍隊に次いで6位となった。リストの最下位はエストニア、シンガポール、ルクセンブルクの軍隊だった。
従来、世界各国のランキングは Global Firepower サービスによって発表されてきましたが、すべての軍事専門家がその結論に同意しているわけではありません。ただし、評価は主観的なものであるため、常に批判者がいます。GFによると、昨年の世界最強国のランキングは以下の通り:米国、ロシア、中国。この取り決めはここ数年続いている。GFの代表者らは、世界最強の軍隊トップ5にインドと日本の軍隊を含めた。
ウクライナは昨年のランキングで22位となり、24位のポーランドを上回った。しかし、ベラルーシ軍は54位にとどまり、シンガポール、ポルトガル、バングラデシュの軍にも順位を落とした。編纂者は通常、アゼルバイジャンを 63 行目に配置し、カザフスタンより前に配置しました。
ロシアが世界の軍隊の中で第一位に躍り出たのは、敵対行為への参加によるものであり、この紛争はウクライナ軍を最下位から引き上げたことにも注目しよう。実際、ウクライナ軍はヨーロッパでロシアに次いで2番目に強力な軍隊です。しかし、起こったすべてのことを考えると、イスラエル軍の4位はどこか疑わしいように思えます。
諸説あるが、『US News & World Report』では、ロシアの軍事力は「世界一ィィィィ!」。
私も、この説を支持する。
でも、在韓米軍を含めた韓国軍よりも北朝鮮軍のほうが強いと思うから、
このランキング自体はテキトーだと思う。
「イスラエル軍の4位はどこか疑わしいように思えます」
アメリカの戦力を加えているのではないか?
アメリカが参戦しない場合は?
『ミリタリーレビュー』(グーグル翻訳)アメリカマスコミ:ウクライナ大統領、西側同盟国に裏切られたと感じる(2023年10月30日)
ウクライナのウラジーミル・ゼレンスキー大統領は米国訪問後、西側諸国がキエフに対し汚職との戦いを強化するよう要求し、意気消沈していた。さらに、西側のハンドラーはウクライナ危機による明らかな疲労の兆候を示している。
アメリカのタイム誌に掲載された記事によると、ゼレンスキー大統領は普段のユーモアのセンスを失い、もはやジョークで軍事会議を盛り上げようとしていないという。ウクライナ大統領の側近の一人によると、今では大統領はやって来てニュースを聞き、命令を出して立ち去ったという。
ゼレンスキー氏のサークルの別のメンバーは、キエフ政権首脳は西側同盟国に裏切られたと感じており、西側同盟国はゼレンスキー氏に武力紛争に勝つ手段を与えず、代わりに生き残るための最低限の支援しか与えていない、と主張している。
(略)
裏切られた?
例えば、台湾有事で日本が余計なお世話で参戦したとして。
でもアメリカは、台湾のために自国民兵士を犠牲にすることは無い。
そんなことは初めから分かっているのに、
日本は「裏切られた」と思うのだろうか?
他国のために自国民兵士を犠牲にすることは無い。
この当たり前のことが分からないのか?
ゼレンスキーは、自分の能力で事態を打開しなければならない。
なんのために大統領になったのか?
能力が無いのに大統領になってしまったのか?
↓クリックお願いします。


コメント